アルストンは軽量性と発砲アルミニウムパネルを後面に附着して強度まで持った製品であり軽量化と工期短縮が求められる高層ビル、リモデリング建物、ヨット及びエレベーターのような分野で脚光を浴びています。
薄くて軽く、丸洗いができ、転んでも衝撃を吸収しケガのリスクを抑えられるウレタン畳。クッション性に優れている為、小さなお子様やご年配の方、お体の不自由な方にも安心してご使用頂けます。和室は勿論、フローリングやタイルなどの床の上に置き畳として、そして防水なのでテラスやバルコニーでも使用が可能。
6mmの薄肉化に成功し1枚あたりおよそ1.3kgと軽く、丸めても元通りになる為、持ち運びや収納にも便利です。
カビ・ダニの発生予防、生活臭の消臭、結露の予防、省エネルギー効果に部分施工で威力を発揮します。
北海道産稚内層珪藻頁岩を原料として、自律性自然呼吸によって湿度が60%以上で吸湿し、湿度が下がると放湿する調湿機能により室内の湿度を60%前後に調整、カビ・ダニの発生を抑え、消臭効果により室内をさわやかにする機能を持った室内壁装材です。
「E-ソイル」は杉や檜の樹皮から生まれた100%国産原料、国内生産の天然素材リサイクル環境資材です。天然物で副作用が無く環境に優しいです。杉、檜の樹皮がもつ殺菌力があり、長期にわたり堆肥化せず、繊維状態を保つことができます。天然の殺菌力・殺虫力あり堆肥化しない為、長期間繊維状を保ち腐敗しないです。軽量で雨などで流れないし、崩れないです。 低コストで施工が可能です。
光畳は畳一枚の中に光源を内蔵し、独立した半畳の畳を必要な枚数に応じて施工できる製品です。光源にLEDを使用しているため、省エネ,長寿命,かつ発熱の心配がないです。照明消灯時には畳本来の良さである和の雰囲気を損なわないよう、従来の畳と同等の外観を再現しました。空間の中のより低い位置の明かりは癒し効果やリラックス効果があると言われ、新しい光の演出が可能です。表面素材に特殊な加工を施し、光を畳内部から透過させることが可能となると同時に、従来の畳よりも磨耗耐久性が向上しました。
「レフィーナ」は断熱性能に優れたハニカム構造のスクリーンです。ハニカムスクリーン内の空気層が室内の暖かさを外に逃がさないように防ぎます。さらに窓から入る冷たい空気も防ぐことで、冬でも室温を安定させて省エネ効果を高めます。シャープ&スマートでコードの穴のない美しい横ラインで窓辺をグレードアップします。また、用途や部屋に合わせて、シースルー生地と不透明・遮光生地を上下に配置して採光や外からの視線をコントロールできます。
安全性が高く赤ちゃんが包まっても安心です。一般住宅は勿論、多くの学校、病院等の公共施設で使用されている世界一安全な断熱材です。パーフェクトバリアとは①次世代省エネ基準対応の高い断熱性、リサイクルペット樹脂から製造した環境対応品②接着剤・代替フロンなどの有害物質は一切不使用、ゼロホルマリンでシックハウスの要因物質を含まない③粉塵が飛散しにくい、極めて安全な施工性④耐候性が高く長期使用を実現④湿気を吸わない高い透湿性能と断熱性能 ④自己消火性・高い防火性能(引火点410℃)
NASA開発の4種類の特殊セラミックが塗膜の層となり、太陽エネルギーを強力に反射・放散し、屋根からの侵入熱を大幅にカットし温度低下効果を発揮します。NASA開発の特殊セラミック微粒子を使用したクールサームを使用したセラミック微粒子は熱を伝導しないので、手のひらにのせて1300℃のバーナーで焙っても手は熱さを感じないです。屋根表面の温度を大幅に下げ室内の作業環境を改善し、空調機の効率も良いためコストダウンに繋がります。広い範囲の熱線を長期間に渡り、反射・放散する事が可能です。また、紫外線に強く、柔軟性・不燃性等の特長を持ち10年以上の耐久性があります。
「アートシェードFEシステム」は、光源のLEDとシェード(幕)がシステム化された光幕建築化照明です。"光のムラ"や"影"の問題を解消して、均整度の高い美しい光天井を実現します。FEはフラット(Flat)エコロジー(Ecology)の略です。アートシェードFEシステムの特長光源・配置など実験、検証を重ねシステム化により均整度の高い美しい光天井を実現させました。LEDとシェードをシステム化した業界初の商品でハイグレードなLEDを採用しています。シーリングハイ(床面から天井下面までの高さ)設計です。
全体の95%が廃タイヤや廃プラスチックでできています。面積あたりの重量はコンクリートブロックの約3分の1で、作業がしやすく輸送コストの削減と作業時間の大幅短縮を実現しました。カンタン施工により、純正グリッドを並べてブロックをインストールするだけで完成します。グリップにつくられたたくさんの穴から地面に雨水が浸透しやすい構造、 強度と耐滑性に優れた素材と構造となっています。ナチュラルなカラーリングは、年月を経るごとに風合いを増し、環境とも自然に調和します。
焼成により形やサイズが微妙に変化する焼き物の特性から、タイル部分に隙間なくLEDユニットを組み込むのは非常に難しい課題でありました。Tile+Lightは伝統的な焼き物の技法である鋳込み成形を取り入れながら、原型には近代的なCADシステム光造形を採用しています。ユニット装着精度をあげ、成形・焼成においてのこの課題をクリアし、製品化しています。
これまでのパネルでなかなか実現ができなかった「自然な風合い」にこだわり、照明による陰影効果とインパクトある演出ができるデザインパネルになっています。開発の着眼点は、従来のデザインパネル(他社製品含め)は、機械的になりがちでリピート性がある物が高く、オリジナリティー性が強調しずらいパネルだと感じておりました。新しさとより「自然な風合いによる不規則感」を追求したデザインにこだわり、デザインを追求しました。
省エネルギー法に基づき、住宅以外の建物用途において、省エネルギー性能を計算します。
「外壁・窓を通しての熱の損失の防止」、「設備機器の効率的利用」について、性能基準(PAL/CEC)や仕様基準(ポイント法)による計算を行い、届出に必要な省エネルギー計画書を作成します。建物モデルを入力することで、デザインと省エネ検討を同時に行えます。また、複数の計画案の比較検討ができるので、大幅に効率化が図れます。